Light roomでスタンドを消す

写真管理や現像、色味調整、明るさ変更を一括で行えるLight room。ドールオーナーのエンドユーザーも多いのではないでしょうか。

私もアプリで愛用しておりますが、5月に消しゴムが実装されたことを思い出し、今更ながら使ってみました。

なぜここに付けたのか……。という位置にあるスタンド。ラビンユッちゃんも困惑の面持ち。

消しゴム機能をタップして、不要なオブジェクトをなぞります。

右端に、スタンドの軌道というか、跡が残ってしまいました。

フレアを極薄く重ねてみました。やはりうっすら残滓は見えますが、スタンドに気を取られながら撮影するより、後から消すほうが楽かもしれません。

今回は背景を暈した後に、オブジェクトを削除しましたが、逆の工程の方が馴染むのだろうか。色々試してみようと思います。

レティ様が佇む台座自体を消してみました。

削除前
画像調整➕オブジェクト削除

足元だけフィルタを重ねたように不自然になりましたが、レティ様がふわっと浮いてるように見えて、これはこれで面白い効果なのでは、と思いました。

Rubyちゃんの後ろ脚から覗いていたスタンドを削除。

小さな自転車の前輪が少し白くなっている部分にスタンドが重なっていました。ラインがぶれているので、やはり多少違和感は残るかと。

スキルやセンスの高い方はもっとビシッと素敵に現象でき調和すると思います。

スタンドを消すだけならナレッジなくともOK、なぞるだけで不要なオブジェクトをお手軽削除。写真管理がますます楽しくなりそうです。

🔳スーパードルフィー
にほんブログ村

🔳海外ドール
にほんブログ村

投稿者: ミカ

bsdキャラ化計画。概念と妄執から生まれた35番ちゃんと57番ちゃんを溺愛しています。ドールと過ごす日々の備忘録として綴っていきます。読書と旅とカレーとラーメンをアイス。 太/宰/治イメージ→SDM−F−35 江/戸/川/乱/歩イメージ→SDM−F57

WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう